しゅうかんあくせすらんきんぐ
住所:静岡県富士市 [地図を見る]
岩本山公園は、富士市の南西部にある標高193m余の丘陵地を利用した自然公園です。ここからの夜景はなぜか通称「レオの森」とも呼ばれており、富士市街を中心に伊豆半島や駿河湾、工場地帯などを見渡すことができます。
住所:福岡県糟屋郡篠栗町大字若杉 [地図を見る]
ハングライダーやパラグライダーのスポットとしても有名な米の山展望台は、アクセスが若干ややこしいものの国内でも最大級の夜景を眺めることができます。しかも車内鑑賞が可能でフロントガラス越しに広がる夜景は感動ものです。
住所:愛知県蒲郡市竹島町3-15 [地図を見る]
蒲郡に竹島園地という大変整備された観光名所があります。周辺には竹島水族館などの観光スポットもあり、その中でも特にメインになるのが「竹島」です。竹島は、島全体が国の天然記念物に指定されている蒲郡のシンボルです。その竹島につづく「竹島橋」が夜になるとライトアップされます。
住所:埼玉県秩父郡東秩父村 [地図を見る]
登谷山は、埼玉県西部に位置する標高668mの山で山頂からは、パノラマ感あふれる関東平野を中心に寄居町・小川町の街並みを眺めることが出来ます。空気が澄んだ晴れた日には東京の高層ビル群を眺めることができます。
住所:愛知県田原市浦町蔵王1-46 [地図を見る]
標高250.4mの蔵王山に風力発電用の風車と展望台があります。ここからは、三河湾や田原市、豊橋港、豊橋市、蒲郡市、富士山など広範囲に渡って夜景を眺めることができます。
住所:山形県尾花沢市銀山新畑地内銀山温泉 [地図を見る]
大正ロマンの湯の町とも言われている銀山温泉は、山形県尾花沢市の山奥にある温泉街です。夜景と雪景色が魅力で、ガス灯のライトアップは風情があり多くの人が感動します。
住所:岐阜県岐阜市 [地図を見る]
金華山ドライブウェイ内にある金華山ドライブウェイ展望台からは、岐阜シティー・タワー43や岐阜市内を眺める事ができます。ここのドライブウェイは無料で市内からも近いことから週末にもなると、多くの人が訪れ35台程度ある駐車場も満車になってしまうぐらいです。
住所:愛知県岡崎市高隆寺町字峠1番地 [地図を見る]
岡崎中央総合公園は、ナゴヤドーム39個分もあるという広大な敷地をもつ公園です。展望ポイントからは、岡崎市内を中心とした夜景を楽しむことができます。
住所:滋賀県栗東市 [地図を見る]
竜王山からは栗東市内はもちろん草津市内をも見渡せる、大パノラマな夜景を楽しむことが出来ます。特に「JRA栗東トレーニングセンター」の光が特徴的な夜景と言えます。
住所:愛媛県松山市 [地図を見る]
松山総合公園には、公園入り口からおよそ徒歩10~15分で大変雰囲気が優れた展望スポットがあります。ここからは、松山市街を中心とした夜景を眺めることができます。
住所:福岡県福岡市西区愛宕2-7-1 [地図を見る]
日本三大愛宕の一つである福岡の愛宕神社は標高60mの小さなの丘の頂上にあります。夜間の神社ですが緑色などでライトアップされており怖いという印象はまったくないでしょう。ここからの夜景は福岡タワーを中心とした夜景を眺めることができます。
住所:東京都港区浜松町2-4-1 [地図を見る]
世界貿易センタービルの40階に、シーサイドトップと呼ばれる展望台があります。ここからは東京タワーを間近に眺めることができ、「東京タワーを最も美しく眺められる展望台」としても有名です。
住所:愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番4号 [地図を見る]
スカイストリートは、JRセントラルタワーズの15階にあるホテルロビーとオフィスロビーを繋ぐ空中街路です。ここからは名古屋城や名古屋駅前ロータリー、モード学園スパイラルタワーなどを中心とした名古屋市内の夜景を眺めることができます。
住所:奈良県奈良市 [地図を見る]
名阪国道(国道25号線)の下り側にある高峰SAからは、天理市の夜景を眺めることが出来ます。夜景はフェンス越しに眺めることしか出来ませんが数台程度なら車内鑑賞も可能です。
住所:千葉県市川市市川南1-10-1 ザ タワーズ ウエスト45階 [地図を見る]
アイ・リンクタウン展望施設は、「ザ タワーズ ウエスト」というタワーマンションの45階にあります。高さは、地上150mと市川市内でもっとも高い場所に位置しています。ここからは、富士山やスカイツリー、東京タワー、江戸川、遠く葛西臨海公園の観覧車や東京ディズニーシー、東京ディズニーランドなども眺めることが出来ます。
住所:静岡県熱海市 [地図を見る]
熱海城から眺める夜景は、山に囲まれた地形と手前の後楽園ホテルが特徴的で、山には旅館などが立ち並んでいます。その景観がナポリに似ていることから通称「東洋のナポリ」と呼ばれています。多くの観光雑誌で紹介されているので、比較的有名な夜景スポットといえます。
住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目 [地図を見る]
臨港パークは、文字通りに横浜港を臨むパシフィコ横浜の裏手に位置する公園です。園内には多くの樹木や潮入りの池などがあり、都会のオアシスともいわれています。また雰囲気が優れていることからドラマの撮影地などとしても有名です。
住所:岩手県盛岡市新庄字岩山 [地図を見る]
岩山公園は、盛岡駅から車でわずか15分程度の場所に位置する標高約340mの風致公園です。県内ではもっとも有名な夜景スポットの為、週末にもなると多くのカップルや家族連れが訪れます。
住所:北海道札幌市中央区北5条西2丁目5番地 [地図を見る]
JRタワーの38階には関東以北一番の高さ(160m)に位置する展望室があります。38階にあることから展望台は「JRタワー展望室 T38(タワー・スリーエイト)」という名称になっています。ここからは、札幌市全域を眺めることができます。
住所:兵庫県神戸市中央区東川崎町1-6-1 [地図を見る]
神戸のデートスポットとして大定番といえる神戸モザイクは、神戸ハーバーランドの海際に広がる複合商業パークです。飲食店はもちろん映画館やファッション、雑貨、ゲームセンター、さらには入場料無料の街角遊園地モザイクガーデンが併設しています。
住所:兵庫県神戸市灘区六甲山町一ケ谷 [地図を見る]
六甲山 天覧台は、昭和56年5月25日に昭和天皇がご覧になられたのを記念して名付けられました。雉(キジ)のモニュメントが設置されており、この雉のモニュメントが天覧台の特徴ともいえます。夜景の解説が詳細に記載されている夜景案内板も設置されています。
住所:兵庫県西宮市甲山町43 [地図を見る]
甲山森林公園 展望台は、比較的暗い道を徒歩で行かなければならない場所にあります。その分、展望台に到着したときの夜景は特別に感じることでしょう。
住所:愛知県名古屋市緑区篠の風3丁目 [地図を見る]
名古屋市内では大変有名な夜景スポットである滝の水公園からは、名港トリトンや滝ノ水住宅街、東山スカイタワー、名古屋駅方面、名古屋港方面など360度の夜景を楽しむことができます。
住所:福島県福島市 [地図を見る]
信夫山 烏ヶ崎展望デッキは、信夫山内で一番視界が広くもっとも美しい夜景を眺める事が出来ます。アクセスは、駐車場(月山駐車場)から真っ暗な道を5分程度歩く必要があるため懐中電灯は必須です。
住所:山形県山形市村木沢 [地図を見る]
山形県内で車内鑑賞できる夜景スポットは多々存在しますが、車内から眺める夜景が県内でもっとも美しいと思われるのが、このふれあい展望台です。車を展望スペースに停めると、フロントガラス一面に山形市の夜景が広がります。
住所:千葉県木更津市中島地先 [地図を見る]
東京湾に浮かぶパーキングエリアとして有名な海ほたるPAは、終日開放されており、通常のパーキングエリアにある売店やレストランはもちろんゲームセンターなどのアミューズメント施設なども併設されている5階建てのパーキングエリアです。
住所:香川県高松市屋島 [地図を見る]
屋島ドライブウェイ内にある屋島城跡展望台は、屋島ドライブウェイ内では獅子の霊巌展望台に次いで美しい夜景スポットと言えます。ここからは、ホテル「望海荘」(ぼうかいそう)と高松市内の夜景を共に眺めることが出来ます。
住所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52F [地図を見る]
六本木ヒルズの52階(海抜250m)にある展望台「東京シティビュー」は、3つのスカイギャラリーから構成されています。スカイギャラリー1からは、東京タワーやお台場方面、スカイギャラリー2からは、羽田空港や横浜、富士山方面、スカイギャラリー3からは、新宿や渋谷方面を眺めることが出来ます。
夜景スポットとして別大国道と共に有名な大在ディズニーは知る人ぞ知る夜景スポットです。ここからは九州石油や九州大分発電所などの工場地帯を中心とした夜景を眺めることが出来ます。